2007年05月06日

コンテキストを共有するTwitterをもっと便利に使う

最近、盛り上がりを見せているTwitter。耐え切れなくなって始めてみた

Twitterは、「今何している?」という質問に気が向いたときに答えていればいいというサービス。その独り言をみんなで共有するものなのだが、なんとなく「つながっている」感があるのがいい。

昔、ICQが流行ったときにチャットをしていたが、そのときは、パソコンの電源を入れたとたんに、いろんな人からメッセージが来て困ったりした。やりたいことがあるのに返事をしなくてはという状態に疲れてやめてしまった。
Twitterはあくまで独り言なので、必ず返事をしないといけないということはなく、好きなときに書いて、気になったらメッセージを送ればいい。

面白いのは、そういう何気ない独り言を普段から読んでいると、その人がどんな人なのかが何となく分かってくることだ。
最近、社内SNSがナレッジマネジメントに役立つとか言われているけど、コンテキスト共有という観点からすると、blogやSNSよりもTwitterの方が合っているのかも。

※ 実際にやってみた人を発見。

社内Twitterおもろいかも


ここからは、Twitter関連で自分が使っているツールを紹介。

モバトゥイッター


Twitterを携帯電話から見たり書き込んだりできる。
Twitterを始めてみると分かるが、気楽にいつでも読み書きできる携帯は、相性がいい。公式のモバイル版も公開されたが、使い勝手からすると、モバトゥイッターがよかった。
X01HT+NetFrontで使っているが、モバトゥイッター、公式版ともに、VFJPのアクセスポイントからでも問題なく使えた。

tweetbar


tweetbar.png
普段のブラウザはFirefoxなので、サイドバーにTwitterを表示できるtweetbarをインストール。

自動更新もされるし、見た目も好み。
ただ、問題がひとつある。表示・非表示を切り替えられるショートカットがControl+Shift+Tに割り当てられているのだが、これがFirefoxの前に閉じたタブを開くショートカットとぶつかっている。

MUDAI - ファイル置き場

ここにFirefox 2に対応しているkeyconfigがあるので、タブを開くショートカットを、Control+Shift+TからControl+Shift+Uに変更した。

twitterを快適にするGreasemonkeyスクリプト


Twitterで”@(user)”を入力補完してくれるGreasemonkeyスクリプト

twitter_gm1.png

"@(user)"はよく使うが、ユーザ名を入力するのは面倒だし、打ち間違えが気になる。このGreasemonkeyを使うと"@"を入力したときに、自分のFriendsのリストが表示されて、そこから選択できる。


[Greasemonkey]ver.0.1.0 Twitter Followers Manager - Followers から Friend 追加・削除とか

twitter_gm2.png

Twitterでは、Followersのページからは、全員をaddしかできないが、個人を選択してaddできるようになる。枠で囲った部分が追加された部分。


Twitter で add を快適にする Greasemonkey スクリプト

twitter_gm3.png

Friendのアイコンにカーソルをあわせるとプロフィールを表示してくれる。

Mii Editor


Twitterだからという訳ではないのだが、プロフィール画像は結構困る。
海外だとそのまま自分の写真を貼ることが多いみたいだが、私のように、それはちょっとと思う人には、似顔絵を使ってみるというのはどうだろうか。

miieditor.png

Mii Editorは、Wiiの似顔絵チャンネルのような似顔絵が簡単に作れるツールで、出来上がった似顔絵はjpg形式の画像で保存できる。

ちなみに、私が作った自分の似顔絵はこうなった。

mii.jpg

似ているかは不明。

JavaScript Badges


Twitter公式にblogに自分のステータスを貼り付けるパーツが公開されている。このblogのサイドバーにある「what am i doing?」というパーツがそれだ。
このJavaScriptは、最新のステータスをひとつだけ表示するもので、物足りなく感じたので、新しいものから3つ表示するように変更して貼り付けてある。
HTMLソースを覗くとすぐ分かるが、修正が適当すぎるので参考にしないように。

おまけ


このエントリを書いていたときに、Twitterがメンテナンス中になった。

twitter_upgrade.png

Twitterは猫がアップデートしてくれているそうで =)

posted by cuckoo at 22:05 | Comment(0) | TrackBack(1) | blog

2006年10月17日

NucleusでPukiWiki記法を使えるようにするプラグイン

modPukiWikiという便利なクラスライブラリが公開されていたので、これを利用してNucleus向けのPukiWikiプラグインを作ってみた。

Nucleus向けPukiWikiプラグイン
NP_PukiWiki_1.0.zip

Nucleusのpluginsディレクトリにファイルをコピーして、管理画面のプラグイン管理でプラグインをインストールすれば使えるようになる。

nucleusのプラグイン設定画面

作ったといっても、WikiテキストをHTMLに変換する部分は、modPukiWikiにデータを渡しているだけなので、大したことはしていない。
modPukiWikiを公開している「のぶのぶ」さんに感謝である。

使えるPukiWiki記法については、modPukiWikiがPukiWiki1.4.xをベースにしているので、オフィシャルページにある「テキスト整形のルール」を参照して欲しい。
posted by cuckoo at 13:00 | Comment(9) | TrackBack(1) | blog

2006年10月04日

Seesaaブログでタグクラウドが使えるようになっていた

以前、「Seesaaブログでカテゴリをタグクラウド風に表示する」というエントリを書いたのだが、いつの間にかSeesaaブログ自体でタグクラウドが使えるようになっていた。

ちょうど、あまり更新していなかった時期に重なっていたとはいえ、2ヶ月以上も気づいていなかったとは自分でも驚いた。

タグ自体と使い方については、Seesaaブログ・ガイドツアーの「タグの設定方法について」で詳しく説明されている。

ブログにタグクラウドを載せるのも、コンテンツから「タグクラウド」を選んで配置するだけだ。

難点は、過去のエントリの一つ一つにタグを付け直さなければならないのが面倒ということだが、これは仕方がないのでゆっくりタグ付けするとしよう。
posted by cuckoo at 12:48 | Comment(1) | TrackBack(0) | blog

2006年06月14日

seesaaブログでカテゴリをタグクラウド風に表示する

最近よく見かけるようになった「タグクラウド」。ソーシャルブックマークなどタグによる分類をしているサービスでは、大抵使われていると思う。
タグがずらりと並んで表示され、よく使われるものは大きくなる。この表示方法がタグクラウドと呼ばれている。
私が初めてタグクラウドを見たのはflickrpopular tagsページだったと思うのだが、重み付けリストをシンプルに視覚化する方法としてセンスがいいなあと感心した覚えがある。

残念ながらseesaaブログには、タグ機能やタグクラウドを表示する機能はない。
seesaaブログでのタグにあたるものはカテゴリになるのだが、考えてみればカテゴリ一覧も重み付けリストである。これをタグクラウド風に表示させるのも面白いかもしれないということで、挑戦してみた。

まず、Javascriptでタグクラウドを生成するようなものはないかと探してみると、「Cloud JS」というRSS形式のデータファイルからタグクラウド生成するJavascriptを発見。

このスクリプトのタグクラウドを生成している部分を見てみると、それほど難しい処理ではなさそうだったので、ロジックを参考にしながらカテゴリ表示のコンテンツを改造した。

以下が、カテゴリをタグクラウド風に表示するようにする手順である。

  1. コンテンツからカテゴリを選んで「コンテンツHTML編集」をクリックする。

  2. HTMLの記述を次のように書き換える。

<div class="sidetitle"><% content.title %></div>
<div class="side">
<% content.header -%>

<script type="text/javascript"><!--
var density = 1;
var seed = 4;
var highest_count = 0;
url_array = new Array();
name_array = new Array();
count_array = new Array();

<% loop:list_category -%>
url_array[url_array.length] = "<% category.page_url %>";
name_array[name_array.length] = "<% category.name | tag_break %>";
count_array[count_array.length] = <% category.article_count | __or__ | echo("0") %>;
<% /loop -%>

for (var i = 0; i < count_array.length; i++)
{
if (count_array[i] > highest_count) {
highest_count = count_array[i];
}
}

var dif = Math.floor((highest_count - density) / seed);

for (var i = 0; i < name_array.length; i++)
{
var size_string = "70%";
var font_size = 1;
if (count_array[i] > highest_count - dif) {
size_string = "190%";
font_size = 5;
}
else if (count_array[i] > dif * 2) {
size_string = "160%";
font_size = 4;
}
else if (count_array[i] > dif) {
size_string = "130%";
font_size = 3;
}
else if (count_array[i] > dif / 2) {
size_string = "100%";
font_size = 2;
}
if (count_array[i] >= density) document.write('<a href="', url_array[i], '" title="', count_array[i] ,'件のエントリー"><span class="font_', font_size, '" style="font-size: ', size_string ,'">', name_array[i], '</span></a> ');
}
//--></script>
<noscript>
<% loop:list_category -%>
<a href="<% category.page_url %>"><% category.name | tag_break %></a>(<% category.article_count | __or__ | echo("0") %>)<br />
<% /loop -%>
</noscript>

<% content.footer -%>
</div>

これで、カテゴリの表示がタグクラウド風になる。Javascriptが動作しない環境では、以前の表示になるようにしてある。

このblogでは、カテゴリ付けをサボっていたので、カテゴリが少なく雲(クラウド)にはどうやっても見えないのが残念 =p


2006/10/2 追記。

Seesaaブログにタグクラウドが実装されたので、わざわざカテゴリをタグクラウド風にする必要はなくなった。
posted by cuckoo at 18:57 | Comment(0) | TrackBack(1) | blog

2006年06月13日

seesaaブログではてなブックマークの人気エントリーを表示する

blogという仕組みとして仕方がないのかもしれないが、過去の記事がアクセスしにくいと思うことがある。
そこで、過去の記事が埋もれていかないようにする工夫として、はてなブックマークで人気エントリーになった記事をサイドバーに表示してみた。

はてなブックマークのページでURLで検索して人気順に並べ替えると、自分のblogでの人気エントリーが表示される。この状態でRSSを取得すれば、人気エントリーの一覧になる。
seesaaブログでは、RSS取得用のコンテンツが用意されているので、それを利用することにする。

まず、はてなブックマークのページから、自分のblogでの人気エントリーRSSのURLをメモしておく。

次に、デザインメニューのコンテンツで、「新しいコンテンツの追加」から種類に「RSS取得」を選択して新しいコンテンツを追加をする。

新しいコンテンツ追加の画面

後は、RSS取得の設定ページで、「RSSのURL」にメモしておいたURLを設定すれば完了。

RSS取得の設定画面

サイトの再構築をすれば、このblogのサイドバーにあるような人気エントリーの一覧が表示されているはずだ。

簡単に設定できる割には、なかなか効果がありそうな気がするがいかがだろうか。
posted by cuckoo at 18:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | blog

2006年04月28日

seesaaブログでトラックバックにサムネイル画像を入れる

idea*ideaで紹介されていたトラックバックにサムネイル画像を入れるのを、seesaaブログで試してみた。

ウェブサイトサムネイル作成API β版を利用してトラックバックのサムネイルを生成している。こういうサービスが提供されていることに感謝しつつ、設定してみる。

  1. コンテンツから記事(ページコンテンツ)を選んで「コンテンツHTML編集」をクリックする。

  2. トラックバックの部分のサムネイルを表示したい箇所に次のようにタグを追加する。

<a href="<% tb.url %>" target="_blank" rel="nofollow">
<img src="http://img.simpleapi.net/small/<% tb.url %>" alt="<% tb.blog_name | html %>"
width=128 height=128 hspace=4 vspace=4 border=0 /></a>

これで完了。

私の場合には、次のように変更した。

この記事へのトラックバック<br />
<% loop:list_individual_article_tb -%>
<hr />
<a href="<% tb.url %>" target="_blank" rel="nofollow"><% tb.title | html %></a><br />
Excerpt: <% tb.excerpt | text_summary | html %><br />
Weblog: <% tb.blog_name | html %><br />
<a href="<% tb.url %>" target="_blank" rel="nofollow">
<img src="http://img.simpleapi.net/small/<% tb.url %>" alt="<% tb.blog_name | html %>"
width=128 height=128 hspace=4 vspace=4 border=0 />
</a><br />
Tracked: <% tb.createstamp | date_format('%Y-%m-%d %H:%M') %><br />
<% /loop -%>

これで、トラックバックにサムネイル画像が表示されるようになるはずだ。私のブログには、まだトラックバックがないので実際には未確認だが =p

トラックバックのサムネイル画像

この画像はプレビューで確認したものだ。イメージは伝わると思うので載せておく。
posted by cuckoo at 12:59 | Comment(2) | TrackBack(13) | blog
タグクラウド

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。